■ 取り組みについて ■
処遇改善加算・特定加算・ベースアップ加算について
当事業所では加算の算定に伴い、職場環境等の要件について、下記の事項について取り組んでいます。
【グリーンハウス】 介護職員処遇改善加算Ⅰ
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ
ベースアップ等支援加算
【グリーンハウス短期入所】 介護職員処遇改善加算Ⅰ
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ
ベースアップ等支援加算
・入職促進に向けた取組
法人や事業所の経営理念を明確にし、人材育成のための法人内研修の充実や外部研修への参加
・資質の向上やキャリアアップに向けた支援
働きながらも各資格の取得へ向けて、受講支援(必要な休日の優先や祝い金など)
・両立支援・多様な働き方の推進
子育てや家族等の介護等と仕事の両立のための休業制度の充実と託児所の整備
・腰痛を含む心身の健康管理
介護職員の負担軽減のための機器の導入や介護技術指導、腰痛予防対策の実施
・生産性向上のための業務改善の取り組み
タブレット端末・インカムなどのICT等の活用を積極的に行う
・やりがい・働きがいの醸成
利用者やご家族からの謝辞等を職員(特に介護員)に情報の共有
・その他
非正規職員から正規職員への転換
同一労働・同一賃金への取り組み
勤務シフトの多様性
キャリアパス要件
グリーンハウス職員キャリアパス | |||||||||
職 位 | 職責(役割) | 求められる能力 | 対応役職 | 職務内容 | 任用の要件 | 給与基準 | 取得目標資格 | ||
習熟に必要な業務教育 | 必要経験 年数 | ||||||||
経 営 職 | 経営幹部として経営計画の企画・立案・推進等最終的統括をする。 | ・運営統括責任者として経営計画を立てて遂行する。 ・組織運営管理・サポート危機管理・プロジエクト管理能力 ・組織の維持管理・総合的労務管理・法令遵守の徹底を通じて施設を改善・向 上させる。 | 施設長 | ・施設の運営計画・方針の明示、浸透 ・運営の課題集約と改善 ・管理職育成、育成方針の具現化 ・法人全体の経営資源把握と調整戦略 の策定 | (管理職の研修に加えて) ・運営管理者研修 ・経営マネジメント研修(経営管理) ・部門責任者会議 ・異業種交流 | 5年以上 | 理事長決定 1等級 以上 | 管理職手当 本俸×15% | ・経営力、マネジメントカ、戦略 思考等を高めるための資格 ・社会福祉施設長資格 |
管 理 職 | 業務執行責任者として施設の運営全体を統括する。 | ・総合的判断力や課題形成力、課題解決力を高める。 ・他部門や関係機関・地域福祉との連携・推進役としての力量を高める。 ・危機管理・労務管理・サービス事業全 般管理能力 | 副施設長 事務長 | ・経営計画・方針を理解し、施設長の業務を補佐する。 ・監督職・部下の指導育成 ・部門の管理と経営資源把握 ・業務内容・各サービス実施内容の検 証と改善 | (監督職の研修に加えて) ・施設運営管理者養成研修 ・経営、マネジメント研修(人事、労務、財務管理) ・管理者会議 ・同業他施設交流 ・人事考課・目標管理教育 | 5年以上 | 理事長決定 2級 | 管理職手当 本俸×12% | ・施設長を補佐するに相当する と評価する資格 ・雇用管理責任者 ・職業能力開発推進者 |
監 督 職 | 上位者業務補佐・支援に加え、業務全体を統括する。 | ・教育指導者として、指導・育成・問題解決を実践する。 ・上位者不在時緊急・災害発生の指揮をとる。 ・財務管理・勤怠管理・稼働状況管理・ 人材管理能力 | 課長 係長 各部門責任者 | ・職員(一般職)の育成と労務管理を通じて組織の強化を図る。 ・緊急時の的確な対応と精報報告を行なう。 ・財務・会計関係報告書の作成 ・職員(一般職)の勤怠労務、人材に付 随する業務全般 | ・指導的職員研修 ・情報管理研修 ・メンタルヘルスに関する研修 ・危機管理研修(感染症・防災等) ・管理者会議 ・同業他施設交流 | 3年以上 | 理事長決定 3等級以上 | 管理職手当 本俸×8% | ・人材マネジメント・指導・育成力 を高めるための資格 ・社会福祉士 ・社会福祉主事 ・介護支援専門員 |
キャリアパス要件(介護職員等)
グリーンハウス介護職員等キャリアパス | ||||||||||
職 | 任用の要件 | 給与基準 | 取得目標資格 | |||||||
位 | 職責(役割) | 求められる能力 | 対応役職 | 職務内容 | 習熟に必要な業務教育 | 必要経験 年数 | ||||
上 級 | 特養全体の把握、管理業務。 職員全体の指導管理。 | ・業務責任者として、状況を適切に判断し、業務を円滑に遂行する。 ・各部署の目標を立て、課題解決に取り組む。 ・他部門等との連携を図る。 | 主任 副主任 | 特養介護チームの管理・調整 職員指導育成の管理 勤怠に関する業務 業務内容の把握・改善 緊急時の他部門との連携・協力業務 | ・リーダーミーティング ・カンファレンス、事例検討 ・定例会議内勉強会 ・部下指導育成研修 ・地域連携研修 ・介護リーダー研修(外部研修) | 5年以上 | 4等級以上 | 監督職手当 本俸×3% | ・介護福祉士(上級職必須) | |
・実務者研修 | ||||||||||
| ・福祉用具専門相談員 | |||||||||
介護福祉士 | ・福祉住環境コーディネーター | |||||||||
中 級 | 通常業務、後輩指導育成。 主任業務補佐。 | ・高度かつ適切な介護技術を身につけ、同僚・後輩に対しての見本となる。 ・教育指導者として、指導・育成等の役割を果たす。 ・主任・副主任業務の補佐を行なう。 | 一般職 (常勤) | (中級業務に加えて) 職場間(上司と後輩)の連携 業務内容の把握と改善策の提案 委員会リーダー業務 | ・上級者研修(外部研修) ・カンファレンス、事例検討 ・定例会議内勉強会 ・各委員会ミーティング | 3年以上 | 6等級以上 | ・福祉レクリエーションワーカー ・実習指導者研修 ・安全対策担当者養成研修 | ||
初 級 | 通常業務、及び後輩指導を行なう。 | ・業務遂行に必要な専門知識・技術の向上を図る。 ・後輩育成という視点での助言、育成。 ・組織内での自分の役割を理解し、担当業務を行なう。 | (初級業務に加えて) 基本技術の応用 後輩指導・育成 個別援助の計画 委員会業務の遂行 | ・OJT(上級以上の職員) ・カンファレンス、事例検討 ・定例会議内勉強会 ・中級者研修(外部研修〉 ・資格取得支援 | 2~3年 程度 | ・初任者研修 ・介護職員基礎研修 | ||||
・OJT(先輩職員による) | ||||||||||
補 助 業 務 | 介護の通常業務を行なう。 | ・組織・職場の理念を理解する。 ・介護職員としてのルール・マナーを遵守する。 ・組織内の良好な人間関係をつくる。 ・指導・教育を受けつつ、介護の基本業務を行なう。 | 非常勤 | 基本介護 自己健康管理 日常活動援助 報告・連絡・相談・観察・記録 会議・委員会参加 委員会活動参加 行事等参加・補助 | ・新人職員オリエンテーション ・メーカーを招いての基本介護技術 研修(全体研修) ・カンファレンス、事例検討 ・定例会議内勉強会 ・新人研修(内部・外部研修) ・資格取得支援 ・接遇研修 | 1年未満 程度 | ・認知症介護基礎研修 | |||
・参考図書の紹介 |